大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

歯並びが悪いと老化が早まる?気になるお口と見た目の関係

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!金剛駅前にある、こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

「最近、なんだか顔がたるんできた…」

「昔より老けて見える気がする」

そんなお悩みの裏には、“歯並び”が関係しているかもしれません😮

歯並びは見た目の問題だけでなく、実は老化の進み具合や印象年齢にも大きな影響を与えることが分かってきています。

今回は、歯並びと老化の意外な関係についてご紹介します🍀


歯並びが悪いと見た目にどんな影響が?

歯並びが乱れていると、顔全体のバランスや筋肉の使い方に影響が出てきます。

たとえば:

  • 頬や口元のたるみが目立つ

  • ほうれい線が深くなりやすい

  • 口角が下がって、不機嫌に見える

  • 顎のラインがぼやけて老けた印象に

特に、前歯が引っ込んでいたり、奥歯の噛み合わせが崩れていたりすると、骨格にまで影響が出て、顔全体のシルエットが変わってくることもあります。


噛み合わせと表情筋の老化

歯並びが悪いと、噛む力が偏ってしまい、表情筋や咀嚼筋(そしゃくきん:かむ筋肉)がうまく使われません。

筋肉が使われないと衰えてしまい、頬が下がったり、口まわりにシワができたりしやすくなります。

また、口をしっかり閉じられないことで「口呼吸」が習慣化し、口の中が乾燥しやすくなり、唇のハリや清潔感にも影響する場合があります。


健康面でも老化リスクが?

歯並びや噛み合わせが悪いと、食事をしっかり噛めず、胃腸への負担が増したり、栄養吸収がうまくいかなくなったりします。

また、あごのバランスが崩れることで肩こりや頭痛を引き起こすこともあり、こうした積み重ねが**“身体の老化”を進める原因のひとつ**になることも。

歯並びが悪い状態を長期間放置することで、歯周病や虫歯のリスクも高まり、結果的に歯を失ってしまうことも…。

歯を失うと、見た目にも大きな変化が起こり、実年齢以上に老けて見られてしまいます。


歯並びを整えると若返る?

歯列矯正によって歯並びや噛み合わせを整えることで、

  • フェイスラインが引き締まる

  • 口元にハリが出る

  • 表情が明るくなる

  • 食事がしやすくなる

  • 発音がはっきりする

といった、見た目にも健康にも嬉しい変化が期待できます。

特に、40代・50代から矯正を始める方も増えており、「笑顔に自信が持てるようになった」「若返ったと言われた」といった声も多く聞かれます🤗


まとめ

歯並びは、ただの見た目の問題ではありません。

顔の印象表情筋肉健康状態にも影響を与え、結果的に「老化を早める原因」になってしまうこともあります。

今の自分の歯並びや噛み合わせに不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください😄

歯並びを整えることは、見た目だけでなく、健康で若々しくいるための第一歩になるかもしれません。

 

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)