大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

歯ぐきの健康チェック、受けていますか? 〜歯周病の検査について~

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!金剛駅前にある、こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

「最近、歯ぐきがムズムズする」「歯みがきのときに血が出る」…そんなサインは、もしかすると歯周病かもしれません。

歯周病は、気づかないうちに進行してしまうお口の病気。

実は、日本人が歯を失う原因の第1位と言われているほど身近な病気なんです。

当院では、歯周病の早期発見・早期治療のために、定期的に「歯ぐきの検査(歯周病検査)」を行っています。

今回は、この歯周病の検査についてご紹介します😄


歯周病の検査ってどんなことをするの?

検査では、専用の細い器具を使って、歯と歯ぐきのすき間の深さを測ります。

このすき間を「歯周ポケット」と呼び、健康な状態では1〜2mm程度。

ところが、歯周病が進行すると、このすき間が3mm、4mmと深くなり、さらに炎症や膿がたまる原因になります。

また、検査では以下のような点もチェックします:

  • 歯ぐきを触ったときに出血があるかどうか

  • 歯がグラグラしていないか

  • 歯ぐきが下がっていないか

  • 歯石やプラークの付着状況

  • お口全体の歯の状態(本数・欠損など)

これらを調べることで、歯ぐきの健康状態を正しく把握し、必要に応じて治療方針を立てていきます。


検査は痛くないの?

検査は、ほんの少しチクッとする程度で、多くの方が痛みを感じることはありません。

ただし、歯ぐきに炎症がある場合は、出血したり少ししみたりすることがあります。

これは、歯ぐきのSOSサイン。放っておくと悪化することもあるので、早めのケアが大切です🍀


なぜ検査が必要なの?

歯周病は、自覚症状が出にくいのが特徴です。

気づいたときには、すでに歯がグラついていた…というケースも少なくありません。

定期的に歯ぐきの検査をすることで、今の状態を正しく知ることができ、必要な処置や予防のプランを立てることができます。

  • 歯石取りやクリーニングの範囲を決める

  • 歯周病が進行していないかを確認

  • メンテナンスのタイミングを調整する

こういった判断のもとになる、大切な検査です。


まとめ

歯ぐきの検査は、「今の自分の歯ぐきの状態」を知るための健康診断のようなものです。

むし歯がない方でも、実は歯周病が進んでいることもあります。

当院では、初診の方や定期検診の際にこの検査を行い、みなさまの歯ぐきの健康を守るお手伝いをしています。

「歯ぐきのチェック、最近してないな」と思った方は、ぜひ一度検査を受けてみてください🤗♬

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)