大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!金剛駅前にある、こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨
舌小帯をレーザーで切除し、縫合しました ― 手術後のビフォーアフター写真
「舌がうまく動かない」「発音が不明瞭」「授乳がしづらい」などのお悩み。その背景には、舌の裏にあるヒダ「舌小帯(ぜっしょうたい)」が関係していることがあります。
当院では、舌小帯が短い・太い・癒着しているなど、舌の動きに支障がある場合に「舌小帯切除術(フレネクトミー)」を行っています。
今回は、レーザーで切除後に縫合を行ったケースについて、実際のビフォーアフター写真とともにご紹介します。
📸 ビフォーアフター写真
▶︎ 術前(切除前)

舌先が上顎に届かず、舌を前に出すと突っ張ったような感覚があり、自由な動きが制限されています。
▶︎当日 術後(縫合後 )
舌先の可動域が広がり、上顎にしっかりと接触できるようになりました。縫合部は自然に治癒し、舌の動きがなめらかになってきます。
なぜ縫合をするのか?
舌小帯の癒着が深い場合、筋層までしっかり切開しないと改善しないことがあります。そういった場合には、ただ切るだけではなく「縫合」を行うことで以下のようなメリットがあります。
-
出血や腫れを最小限に
-
傷口の閉鎖が早く、感染予防にも
-
再癒着(舌がまた元に戻ってしまう)のリスクを減らす
-
舌の動きを導く形に整えやすい
術後の経過と注意点
術後は多少の痛みや違和感があり、食事や会話がしづらい時期もありますが、ほとんどの方は1週間程度で通常の生活に戻れます。
注意点:
-
傷を清潔に保つ
-
舌のトレーニング(ストレッチ)を無理なく継続
-
刺激物(辛い物、硬い物)は数日控える
また、舌の機能をしっかりと回復させるには、**術後の筋機能療法(MFT)**がとても重要です。当院でも専門的にサポートしています。
まとめ
舌小帯の切除と縫合は、舌の自由な動きを取り戻すための大切な処置です。ビフォーアフターでもわかるように、見た目だけでなく機能的な改善がしっかりと現れます。
「自分の子どもの舌も短いかも」「滑舌が気になる」「口呼吸が治らない」と感じている方は、一度専門的な評価を受けてみませんか?
お気軽にご相談ください。状態に応じた最適な治療をご提案いたします😊🍀
その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科
📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科
📞 TEL:072-289-8148
⏰ 診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)