大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

歯医者さんが食べないお菓子・食べるお菓子ベスト3|時間帯と回数のコツ

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!金剛駅前にある、こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

歯医者さんが食べないお菓子・食べるお菓子ベスト3|時間帯と回数のコツ

子どもも大人も、おやつは楽しみのひとつ。しかし、歯に悪影響を与えやすいお菓子や食べ方もあります。歯医者さん自身も、実は食べるお菓子と避けるお菓子を意識して選んでいます。

ここでは、歯医者さんが食べないお菓子ベスト3食べるお菓子ベスト3、さらにおすすめの時間帯と回数の目安を解説します。


歯医者さんが食べないお菓子ベスト3

第3位:キャラメル・キャンディ

  • 理由:歯にくっつきやすく、口の中に長く残るため虫歯菌の栄養になりやすい

  • 食べ方の注意:できるだけ避け、どうしても食べる場合は食後すぐに水で口をすすぐ

第2位:グミ・ゼリー系お菓子

  • 理由:弾力があり歯に付着しやすく、酸性成分が含まれる場合は歯を溶かすリスク

  • 食べ方の注意:少量にし、1日1回まで・食後に歯磨きがおすすめ

第1位:チョコレート(特にミルクチョコやナッツ入り)

  • 理由:糖分が多く、ナッツやトフィー入りは歯の溝に入り込む

  • 食べ方の注意:ビターチョコなら少量ならOK。食後1回にまとめて食べ、歯磨きを必ず行う

 

歯のキャラクター 虫歯 | 無料イラスト素材|素材ラボ


歯医者さんが食べるお菓子ベスト3

第3位:ナッツ類(無塩・無糖)

  • 噛むことで唾液が増え酸を中和する

  • おすすめ時間帯・回数:おやつの時間に1回、小さな一握り

第2位:チーズやヨーグルト

  • カルシウムやリンが豊富で歯の再石灰化を助ける

  • おすすめ時間帯・回数:朝食後や昼食後の間食として1日1回

第1位:砂糖なしガム(キシリトール入り)

  • 噛むことで唾液が増え、虫歯菌の活動を抑える

  • おすすめ時間帯・回数:食後10〜20分以内に10分程度噛むのが理想。1日1〜2回まで

 

代用甘味料なら虫歯にならない?


歯医者さんが教えるおやつ選びのコツ

  1. 甘くて粘着性のあるお菓子は避ける

    キャラメル・グミ・キャンディは虫歯になりやすい

  2. 噛むお菓子で唾液を増やす

    ナッツやチーズ、砂糖なしガムは口の中を中和

  3. 食べる時間帯を意識する

    • 理想は食後の1回だけ

    • だらだら食べは酸にさらされ続けるので要注意

  4. 食後すぐに口をすすぐ or 歯磨き

    虫歯菌の活動を抑え、歯の表面を守る


まとめ

歯医者さんは「食べるお菓子」と「食べないお菓子」を明確に区別しています。

  • 食べないお菓子ベスト3:キャラメル・グミ・ミルクチョコ

  • 食べるお菓子ベスト3:ナッツ・チーズ/ヨーグルト・砂糖なしガム

さらに、時間帯や回数を意識することで、虫歯リスクを大幅に減らせます。

お子さまの健康な歯のためにも、**「おやつは楽しく、でもルールを守って」**を意識しましょう。

 

ピカピカ光る健康な白い歯の水彩イラスト | 水彩の挿し絵屋さん

 

 

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)