当院では小児歯科の中で歯だけに着目しないで歯並びや悪習癖、活舌など子供の健康のために舌の確認も行っております。
舌小帯短縮症は舌癒着症とも言われており、舌の裏側にある膜状の組織が短くなっているために舌の動きが制限される先天性の異常で、
出生時に舌小帯が短く形成されることによって引き起こされます。
舌小帯があると舌の先がハート型になっているのが特徴でハート舌とも言います。
哺乳が上手にできなかったり、硬いものや大きいものを奥歯に運べずに上手く食べられないといった症状が出ていたり、
あとは活舌、発音がうまくできないといった弊害が起こります。
舌小帯の付き方が正常かどうかの判断方法としては、舌を前に出した時に舌の先が下唇を越えるか、
上に舌を上げたときに上顎に付けられるかなどで舌を動かせる範囲の評価になります。
舌小帯短縮症の治療は、程度にもよりますが一般的には5~6歳頃まで様子を見ることが多く
この頃には、構音機能が完成することや、治療への協力度も高くなることも期待されます。
治療方法はMFT(口腔筋機能療法)など筋力をつけるための訓練や、麻酔をして痛みがない状態で舌小帯をレーザーで治療することがあります。
お子さまの舌小帯や口腔機能発達不全症の症状が気になる方は、是非ご相談ください。