大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

インビザライン治療中の「追加アライナー」って何?再作成の理由と注意点

  • インビザライン

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

インビザラインで矯正治療をされている患者さまから、よくいただくご質問のひとつが

「先生、途中で“追加アライナー”って言われたんですけど、それってどういうこと?」というものです。

今回は、インビザライン治療中に出てくる「追加アライナー」について、わかりやすくご説明します!😆


◆ 追加アライナーとは?

インビザライン治療では、最初に作成した治療計画に基づいて、数十枚のマウスピース(アライナー)が一気に作られます。

しかし実際には、歯の動き方には個人差があり、治療が進むにつれて「計画通りに動いていない」ことが出てくることも。

そんなときに、現在の歯の位置に合わせて新たにマウスピースを再設計・再作成するのが「追加アライナー」です。


◆ なぜ追加アライナーが必要になるの?

以下のような理由が主です:

  1. 歯が計画通りに動かなかった

     → 骨や歯の状態、加わる力の違いなどで動き方に個人差があります。

  2. マウスピースの装着時間が不足していた

     → 1日20〜22時間の装着が守られていないと、ズレが起こりやすくなります。

  3. アタッチメントの外れや破損

     → アライナーと歯を正しく連動させるアタッチメントが外れてしまうと、効果が弱まります。

  4. 微調整が必要な仕上げ段階

     → 見た目や噛み合わせの最終調整のため、追加アライナーで「微修正」を行うことがあります。


◆ 追加アライナーはやり直しではない!

「もう一回やり直しなの…?」と不安になる方もいらっしゃいますが、ご安心ください。

追加アライナーは、より理想的な仕上がりを目指すための“再調整”です。

美容院での「カット後の微調整」のようなもので、むしろより丁寧な治療の一環
です。


◆ 費用はかかるの?

多くの歯科医院では、インビザラインの費用に追加アライナーの作成費が含まれていることがありますが、

当医院では、追加アライナーに関しては無料で対応しています🍀


◆ 治療期間は延びる?

追加アライナーの作成と使用には通常4〜8週間程度の追加期間が必要になります。

そのため、「早く終わらせたい!」という方は、マウスピースの装着ルールをきちんと守ることがとても大切です。


◆ まとめ:追加アライナーは“仕上げの一手”

ポイント 内容
何のため? 歯の動きを修正・仕上げるため
いつ必要? 動きにズレが出たとき・微調整が必要なとき
デメリットは? 治療期間が少し延びることも
対処法 装着時間を守り、通院をサボらないことが大切

治療中に「追加アライナーが必要です」と言われたら、それはあなたの歯をもっとキレイに整えるチャンスだと捉えてください。

気になることや不安があるときは、どんな小さなことでもスタッフにご相談くださいね。

私たちは、皆さまの“理想の笑顔”を全力でサポートいたします😊

 

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)