大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

インビザライン矯正アタッチメントっていつまで付ける?

  • インビザライン

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

【インビザライン矯正】アタッチメントっていつまで付けるの?

インビザライン矯正を始めると、透明なマウスピースとともに登場するのが「アタッチメント」と呼ばれる小さな突起。

最初に歯に装着されたとき、「これってずっとつけたままなの?」「いつ外れるの?」と疑問のお声をたくさんいただきます。

今回は、インビザラインのアタッチメントがいつまで必要なのか、また、外れるタイミングや注意点についてご紹介します😊


◆ アタッチメントとは?

アタッチメントとは、歯の表面に取り付ける小さな白い樹脂(レジン)製の突起で、歯の移動を効率的にコントロールするために使われます

見た目は小さいですが、インビザライン治療の成功に欠かせないパーツです。

特に回転が必要な歯や、複雑な動きをさせる部分に配置されることが多く、全ての歯に付けるわけではありません


◆ アタッチメントはいつ外れるの?

結論から言うと、アタッチメントは基本的に「矯正終了時」に外します

治療中はずっとつけたままで、マウスピースの交換ごとにその働きをしっかりと果たしてくれます。

ただし、治療の進行状況や再スキャン・再設計が必要になった場合には、一度取り外して再装着することもあります

✔ アタッチメントを外す主なタイミング:

  • 治療計画の大幅な変更(追加アライナーが必要な場合)

  • マウスピースが合わなくなったときの再スキャン時

  • 治療終了時(全体の歯並びが整った段階)


◆ 治療途中でアタッチメントが外れたら?

食事や歯磨き中、または無意識に触れてしまって、アタッチメントが外れることもあります

外れてしまうと、マウスピースのフィット感が悪くなり、歯の移動が計画通りに進まなくなるリスクがあります。

もし外れたことに気づいたら、できるだけ早く担当の歯科医師に連絡し、再装着してもらいましょう。


◆ 外した後の歯の表面は大丈夫?

「歯に接着した跡が残るのでは?」と心配する方もいるかもしれませんが、アタッチメントは取り外しの際に丁寧に研磨され、歯の表面を傷つけないように処置されます

また、必要に応じて仕上げのクリーニングやホワイトニングをご提案させていただきますので、治療後は見た目もキレイに仕上がることがほとんどです。


◆ アタッチメントは目立つけど大事な存在

確かにアタッチメントは「目立つ」「見た目が気になる」という声が多い部分です。特に前歯についていると、写真を撮るときなどに気になってしまう方もいらっしゃいます。

しかし、歯を正しく動かすために必要不可欠な存在であり、しっかり働いてくれるからこそ、より早く・正確に歯並びが整っていくのです。


◆ まとめ:アタッチメントは「終わりのある装置」

アタッチメントは、インビザライン治療をスムーズに進めるための一時的なサポート装置です。

基本的には治療完了と同時にすべて除去され、もとの自然な見た目に戻ります。

もし気になる場合は、できるだけ目立ちにくくする方法(色や位置など)を担当医に相談することも可能です。

インビザラインは見た目にも配慮された矯正方法なので、無理なく続けられるようサポートいたします。

治療のゴールを信じて、頑張りましょう!🤗

 

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)