大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

オールオン4のプランニングって何?

  • オールオン4

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!金剛駅前にある、こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

オールオン4のプランニングって何?安心して治療を受けるための大事な準備

「オールオン4(All-on-4)」は、たった4本のインプラントで全顎の歯を支える画期的な治療法。

短期間で固定式の歯が入るため、失った歯を早く回復したい方に人気です。

しかし、成功させるためにはしっかりした「プランニング(治療計画)」が欠かせません。

今回は、オールオン4のプランニングがどんなものか、なぜ重要なのかをわかりやすく解説します。


■ オールオン4のプランニングとは?

プランニングとは、患者さん一人ひとりの骨の状態や口腔環境に合わせて最適な治療計画を立てることを指します。

単にインプラントを4本埋めるだけでなく、以下の要素を総合的に検討します。

  • インプラントを埋入する位置や角度

  • 骨の量や質の評価

  • 隣接する神経や血管の位置

  • 噛み合わせのバランス

  • 最終的な人工歯の形や機能

これらを精密に計画することで、安全かつ長持ちする治療が可能になります。


■ どんな検査をするの?

プランニングは、以下の検査結果をもとに進められます。

  1. 口腔内診査

     歯や歯ぐきの状態を直接チェック。

  2. パノラマレントゲン撮影

     顎全体の骨の状態や歯の残存状況を把握。

  3. CTスキャン撮影

     3Dで骨の厚みや神経の位置を正確に測定し、立体的なプランを立てる。

  4. 噛み合わせの分析

     咬合状態を調べ、最適な噛み合わせを設計。

これらの情報を組み合わせて、専用のソフトウェアでインプラント埋入位置のシミュレーションを行うこともあります。


■ プランニングが重要な理由

オールオン4は、インプラントを斜めに埋入するなど特殊な手法を使うため、正確な計画がないと失敗のリスクが高まります。

例えば、

  • 骨が薄い場所に無理に埋入すると、インプラントが安定しない

  • 神経に近すぎると麻痺などのトラブルが起きる

  • 噛み合わせが悪いと、インプラントや歯に過剰な力がかかり破損の原因に

こうしたリスクを事前に把握し、最適な処置を計画することが、成功の鍵です。


■ 患者さんにとってのメリット

しっかりしたプランニングがあることで、

  • 手術中のトラブルが減り、安全に治療が進む

  • 手術時間の短縮や痛み・腫れの軽減につながる

  • 仕上がりの見た目や機能が良く、長持ちしやすい

  • 事前に治療の流れや注意点を詳しく説明され、安心できる

など、患者さんにとっても多くのメリットがあります。


■ プランニングの流れ

  1. 初診で相談、検査予約

  2. 各種検査(レントゲン、CTなど)

  3. 専門医が検査結果を分析

  4. 治療計画の作成と説明

  5. 患者さんの同意を得て治療開始

治療前に不安な点や疑問があれば、この段階でじっくり話し合うことが大切です。


■ まとめ

オールオン4の成功は、緻密で個別に合わせたプランニングにかかっていると言っても過言ではありません。

技術や設備が進歩しているとはいえ、患者さんの骨の状態や体調は人それぞれ。

だからこそ、歯科医師と患者さんがしっかりコミュニケーションを取り、納得したうえで治療に臨むことが重要です。

安心して快適なオールオン4治療を受けるために、プランニングの段階を大切にしましょう。

 

気になる方は是非ご相談くださいね🤗🌈

 

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)