大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

臭い玉(膿栓)とは?原因・取り方・口臭対策と予防方法を徹底解説

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!金剛駅前にある、こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

のどの奥にできる「匂い玉(臭い玉)」とは?原因・口臭との関係・予防法まで解説

「のどの奥から変なニオイがする…」「小さな白い粒が口の中に出てきた…」

そんな経験がある方は、それが**匂い玉(臭い玉)**かもしれません。医学的には「膿栓(のうせん)」と呼ばれ、扁桃腺(へんとうせん)のくぼみにたまる白や黄白色の小さな塊です。見た目は米粒より小さいのに、つぶすと驚くほど強烈なニオイを放ち、口臭の原因になることがあります。

のどの構造と臭い玉

匂い玉(臭い玉)とは?

匂い玉は、のどの奥の左右にある扁桃腺の表面にある小さなくぼみ「陰窩(いんか)」にたまった汚れが固まったものです。大きさは1〜5mmほどで、自然に咳や飲み込みの動作で出てくることもあります。

成分は食べかす、はがれ落ちた粘膜、唾液成分、細菌の死骸など。これらが時間をかけて固まり、揮発性硫黄化合物(VSC)を発生させるため、少量でも悪臭を放ちます。

匂い玉ができる原因・発生方法

  1. 扁桃腺の構造

     扁桃腺の陰窩は細かいポケット状になっており、汚れが入り込みやすい形です。特にくぼみが深い人は匂い玉ができやすくなります。

  2. 口腔内の細菌増殖

     歯磨き不足や舌の汚れ、口呼吸による乾燥などで細菌が繁殖しやすい環境になると、匂い玉が作られやすくなります。

  3. 慢性扁桃炎や風邪

     扁桃腺が炎症を繰り返すと、膿がたまりやすくなり、それが固まって匂い玉になります。

  4. 免疫反応

     体が細菌やウイルスと戦った結果できる膿が扁桃腺に残る場合があります。

匂い玉と口臭の関係

匂い玉は、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物を多く含んでいます。潰れると強烈なニオイが広がるため、自分では気づかなくても周囲には口臭として感じられることがあります。特に会話の距離が近い場面やマスクを外した瞬間に気づかれるケースが多いです。

 

自分で臭い玉を取ってもいいの?

臭い玉は自然に出てくることもありますが、無理に綿棒やピンセットで取ろうとすると、扁桃腺や粘膜を傷つけてしまう危険があります。出血や二次感染の原因になるため、自分での除去はおすすめできません。どうしても気になる場合は、うがいや吸引器で軽く洗浄する方法もありますが、基本は耳鼻咽喉科や歯科での処置が安全です。

 

歯医者や耳鼻咽喉科での除去

  • 耳鼻咽喉科では、専用器具や吸引機で安全に膿栓を取り除きます。

  • 歯科では、口腔内や舌の清掃、うがい指導など口臭対策のサポートを行います。

    頻繁にできる場合や、口臭が強い場合は、医療機関での定期的なチェックがおすすめです。重度の場合は扁桃腺摘出手術を検討することもあります。

 

匂い玉の予防方法・口臭対策

  • 毎日の丁寧な歯磨きと舌磨き

     歯ブラシやタフトブラシで歯の隅々まで磨き、舌ブラシで舌苔(ぜったい)も優しく清掃します。

  • うがいの習慣

     水やうがい薬で細菌や食べかすを流します。口腔内と咽頭を清潔に保ちます。就寝前は特にしっかりと。

  • 鼻呼吸を心がける

     口呼吸は口内を乾燥させ、細菌が繁殖しやすくなります。

  • 水分補給

     こまめに水を飲み唾液の分泌を促し、口腔内の乾燥を防ぎます。

  • 免疫力の維持

     栄養バランスの良い食事、十分な睡眠、ストレス管理で扁桃腺の炎症を防ぎます。 

 

匂い玉ができやすい人の特徴

  • 扁桃腺のくぼみが深い人

  • 慢性扁桃炎や風邪をひきやすい人

  • 口呼吸やドライマウスの傾向がある人

  • 喫煙習慣がある人

匂い玉を取るときの注意点

綿棒や指で無理に取ろうとすると、扁桃腺や粘膜を傷つけて出血や感染の原因になります。頻繁にできる場合や口臭が強い場合は、耳鼻咽喉科での洗浄や治療が安全です。重度の場合、扁桃腺摘出手術が検討されることもあります。


まとめ

匂い玉(臭い玉)は、のどの奥にできる小さな塊ですが、強い口臭や不快感の原因となります。

日常的な口腔ケアと生活習慣の改善で予防できるケースが多く、早めの対応が大切です。

のどの奥の違和感や口臭が続く場合は、自己判断せずに受診してくださいね😃

 

 

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)