大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

ホワイトスポットとは?

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

歯にできる白い斑点の原因と治療法

歯をよく見ると、表面に白い斑点や濁りがあることに気づいたことはありませんか?これは**「ホワイトスポット(White Spot)」**と呼ばれるもので、

歯のエナメル質の異常や初期の虫歯が原因でできることがあります。

ホワイトスポットは見た目の問題だけでなく、歯の健康にも影響を与えることがあるため、適切なケアが必要です。

今回は、ホワイトスポットの原因・治療法・予防方法について解説します😄


1. ホワイトスポットとは?

**ホワイトスポット(White Spot)**とは、歯の表面にできる白く濁った斑点やシミのことです。

歯のエナメル質が部分的に変色し、光の反射が通常と異なるため、白く目立つことがあります。

ホワイトスポットがあると、「虫歯なの?」「歯が弱いの?」と不安になることもありますが、すべてのホワイトスポットが虫歯とは限りません。

原因によっては、適切なケアで改善することが可能です。

ホワイトスポット治療~削らない治療〜|福岡市東区香椎浜の歯医者「あおき歯科・矯正歯科クリニック」


2. ホワイトスポットの主な原因

① エナメル質形成不全(先天的な原因)

  • 生まれつきエナメル質の発育が不完全な状態で、歯の表面に白い斑点やまだら模様ができる。
  • 幼少期の栄養不足、病気、薬の影響などが原因となることがある。

② 初期虫歯(脱灰)

  • 虫歯の初期段階で、歯の表面のミネラルが溶け出す「脱灰(だっかい)」が起こると、白く濁って見えることがある。
  • 進行すると、茶色く変色したり、穴が開いてしまうこともある。

③ 矯正装置の影響(矯正後のホワイトスポット)

  • 矯正治療(特にワイヤー矯正)を受けていると、ブラケットの周りに汚れが溜まりやすく、脱灰が起こりやすくなる。
  • 矯正装置を外した後に、白い斑点が残ることがある

④ フッ素の過剰摂取(歯のフッ素症)

  • 幼児期にフッ素を過剰摂取すると、歯のエナメル質が部分的に変色する「フルオロシス(歯のフッ素症)」が起こる。
  • 軽度の場合はホワイトスポットとして現れ、重度になると茶色い斑点ができることもある。

3. ホワイトスポットの治療方法

 

MIペースト(再石灰化促進)

  • カルシウムやリンを含むペーストを塗り、歯の再石灰化を促進する方法。
  • 初期の脱灰(虫歯の初期段階)の場合に有効。

メリット

✔ 自然な方法で歯のミネラルを補給できる

✔ 痛みがなく、自宅でケアできる


ホワイトニング

  • 歯全体を明るくすることで、ホワイトスポットを目立たなくする方法。
  • ホワイトスポットが小さい場合は有効だが、大きい場合はかえって目立つこともある。

メリット

✔ 歯全体が白くなり、トーンアップできる

✔ 手軽に試せる


レジン充填(ダイレクトボンディング)

  • 歯科用のレジン(白い樹脂)をホワイトスポット部分に塗り、色を調整する方法。
  • 比較的短時間で改善できるが、経年劣化で変色する可能性がある。

ラミネートべニア(セラミック治療)

  • 歯の表面をわずかに削り、薄いセラミックのシェルを貼り付ける方法。
  • ホワイトスポットが広範囲にある場合に適している。

メリット

✔ 長期間きれいな状態を維持できる

✔ 自然な仕上がり

デメリット

✖ 健康な歯を削る必要がある

✖ 費用が高め


4. ホワイトスポットの予防方法

フッ素で再石灰化を促す → フッ素入りの歯磨き粉を使い、歯を強化する

正しい歯磨きを習慣化する → 矯正中の方は特に注意!フロスや歯間ブラシも活用

口呼吸を改善する → 口が乾燥すると脱灰が進みやすくなるため、鼻呼吸を意識


5. まとめ:ホワイトスポットは適切なケアで改善できる!

ホワイトスポットは、エナメル質の異常や初期の虫歯が原因でできる。

初期の場合はフッ素やMIペーストでのケアも有効。

矯正治療後のホワイトスポットは、早めに対策を考えるのがベスト。

ホワイトスポットが気になる場合は、是非ご相談ください🍀

適切な治療法を選ぶことが大切です。 早めのケアで、美しい歯をキープしましょう!😊

 

 

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)