大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

「口腔機能発達不全症」ってなに?

  • 赤ちゃん歯科

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

お子さんのお口、ちゃんと働いていますか?「口腔機能発達不全症」ってなに?

突然ですが、お子さんが「いつも口を開けている」「発音がはっきりしない」「食事に時間がかかる」――そんな様子が気になることはありませんか?

これらは、もしかすると**「口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)」**のサインかもしれません。

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、実は近年、子どもたちの間で増えている問題のひとつです。


◆ 口腔機能発達不全症とは?

「口腔機能発達不全症」は、口の機能(食べる・話す・呼吸するなど)がうまく育っていない状態のことを指します。

厚生労働省が2018年に病名として正式に認めたもので、保険診療の対象にもなっています。

放っておくと、将来の歯並びや噛み合わせ、発音、姿勢、さらには集中力や学習能力にまで影響を及ぼすことがあるため、早めの対処がとても大切です。


◆ どんな症状があるの?

お子さんに次のような様子はありませんか?

  • いつも口が開いている(口呼吸)

  • 舌を前に突き出すクセがある

  • よく噛まずに飲み込んでしまう

  • 「さ行」や「た行」がうまく言えない

  • 食事中に食べこぼしが多い

  • 顔の筋肉がやわらかく、表情が乏しい

これらの症状はすべて、口腔機能が正しく発達していない可能性を示しています。


◆ 原因はさまざま

現代の子どもたちの口腔機能の問題は、以下のような環境や生活習慣が影響しています

  • 指しゃぶりやおしゃぶりの長期使用

  • 柔らかい食事が中心の食生活

  • スマホやゲームによる姿勢不良

  • 鼻炎などで鼻呼吸がしにくい

  • 運動不足による筋力の低下


◆ 当院での対応

当院では、お子さんのお口の状態をしっかりチェックし、必要に応じてMFT(口腔筋機能療法)や生活指導を行っています。

MFTでは、口の周りの筋肉を正しく使えるように、楽しくできるトレーニングを行っていきます。

また、舌の動きや発音のチェック、食事指導も含め、ご家庭でできるサポート方法もお伝えしています。

マイオブレース矯正(小児の予防矯正)も行っております。


◆ まとめ

「うちの子、ちょっと変かも…」と感じたら、それは成長のチャンスです。

早期に気づいて対処することで、自然な笑顔や正しい発音、きれいな歯並びへとつなげていくことができます。

お子さんのお口のことで気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

私たちスタッフ一同が、お子さんの健やかな成長を全力でサポートいたします!😊

 

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)