大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

インビザライン治療後のリテーナー装着とは?

  • インビザライン

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

インビザライン治療後のリテーナー装着とは?目的とメリットを解説

インビザラインでの矯正治療が終わった後、「リテーナー(保定装置)」を装着する必要があります。

このリテーナー、なぜ必要なのか、どのようなメリットがあるのかを今回は詳しくご紹介します😄

 

インビザラインで始める透明な歯列矯正|【公式】クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院

 

■ リテーナーとは?

リテーナーとは、矯正治療によって動かした歯並びを安定させるための装置です。インビザラインの治療によって理想的な位置に整えられた歯は、すぐにはその場所に「固定」されません。放置しておくと、歯は元の位置に戻ろうとする「後戻り」を起こしてしまうのです。この後戻りを防ぐためにリテーナーを使用します。

■ なぜ必要なのか?

歯は顎の骨や歯茎に支えられていますが、矯正治療によってその支えが変化します。歯が動いた直後は、まだ周囲の骨や組織が安定しておらず、とても不安定な状態です。この時期にリテーナーをしっかり装着することで、周囲の組織が新しい位置に適応し、歯並びが定着していきます。

また、年齢や噛み癖、舌の癖などの影響でも歯並びは変化する可能性があります。そうした影響を最小限に抑える役割も、リテーナーにはあります。

■ リテーナーのメリット

  1. 後戻りの防止

     せっかく整えた歯並びが元に戻るのを防ぎ、治療効果を維持します。

  2. 安定した噛み合わせの維持

     見た目だけでなく、噛み合わせのバランスも保つことで、将来的な歯の摩耗や顎関節のトラブルを予防できます。

  3. 簡単な装着と取り外し

     インビザライン同様に取り外し可能なタイプが多く、衛生管理がしやすいのも特徴です。

  4. 長期的な安心感

     継続的にリテーナーを使うことで、歯並びの微妙なズレにも早めに気づくことができます。

■ まとめ

インビザライン治療が終わったからといって、それで矯正が「完全に終わった」とは言えません。

リテーナーを使ってしっかりと歯並びを固定する「保定期間」こそが、美しい歯並びを保つためにとても大切なステップです。

歯科医師の指示に従って正しく装着し、定期的なチェックを受けることで、矯正治療の成果を長くキープすることができます。

治療中の方も気になられる方は何でもご相談くださいね😊🎵

 

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)