大阪狭山市のこうち歯科金剛おとなこども矯正歯科のブログ&コラム

ご予約・問い合わせ:072-289-8148 月〜土9:00-18:00(木日祝 休診)
24時間受付 web予約

ブログ&コラム

インビザライン矯正が終わった後の過ごし方について

  • インビザライン

大阪狭山市、富田林市、河内長野市にお住いの皆様こんにちは!こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科です🦷✨

 

【インビザライン矯正が終わったら?】治療後の過ごし方と注意点を解説

「インビザライン矯正が終わったら、もう自由に過ごせる?」「マウスピースは外してもいい?」

長い治療期間を経て歯並びが整うと、嬉しさと同時に「このあとどうしたらいいの?」と不安になる方も少なくありません。

今回は、インビザライン矯正が終了した後の流れと注意点について、詳しく解説します😄


◆ 治療終了=矯正完了ではない?

インビザラインで歯並びが理想の位置に整ったら「治療終了」となりますが、歯がその位置に安定するまでには時間がかかります

矯正が終わった直後の歯は、まだ周囲の骨や歯茎にしっかり固定されておらず、元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起こりやすい状態です。

そのため、矯正後の“保定”が非常に重要になります。


◆ 保定とは?リテーナーの役割

保定とは、整えた歯並びをキープするための工程で、「リテーナー(保定装置)」というマウスピース型の器具を一定期間つけ続けることを指します。

● リテーナーの種類

  • マウスピース型(インビザラインと似た透明タイプ)

  • ワイヤー型(歯の裏側に固定するタイプ)

※多くの場合、インビザラインの流れでマウスピース型のリテーナーを使います。


◆ リテーナーの装着期間と時間

矯正後すぐは、1日20時間以上の装着が必要とされます。これは、インビザライン治療中と同じくらいの装着時間です。

その後、数ヶ月〜1年かけて徐々に装着時間を短くし、最終的には夜間のみの装着へと移行していきます。

一般的に、保定は最低でも1年、理想は2〜3年以上とされています。人によっては、安定のために一生ナイトリテーナーを使い続ける方もいます。


◆ 治療後の注意点

1. 自己判断でリテーナーを外さない

後戻りの原因になります。違和感がある場合は、必ず歯科医師に相談しましょう。

2. 定期的なチェックを継続する

矯正が終わっても、3〜6ヶ月ごとの定期検診を受けることが大切です。リテーナーの状態確認や、歯の安定具合をチェックします。

3. 虫歯や歯周病ケアを怠らない

マウスピース同様、リテーナー装着時も清潔を保つことが重要です。装着前には歯磨きを忘れずに。


◆ 治療後のQ&A

Q. リテーナーをやめるとどうなる?

→ 多くの場合、歯が徐々に元の位置へ戻ります(後戻り)。せっかく整えた歯並びを維持するためにも、リテーナーは欠かせません。

Q. どのくらいの期間で安定する?

→ 個人差はありますが、矯正期間と同じかそれ以上の保定期間が必要とされています。


◆ まとめ:矯正後こそ「キレイな歯並びを守る期間」

インビザラインで理想の歯並びを手に入れた後は、それを長く維持するための“保定期間”がスタートします。

見た目が整ったからといって油断せず、リテーナーの装着や定期検診をしっかり続けることで、美しい歯並びと健康な口元を保つことができます。

「矯正は終わりではなく、歯の人生の新しいスタート」ととらえて、丁寧にケアを続けていきましょう!

 

その他のブログはこちら📌金剛駅から徒歩1分の歯医者|こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📍 こうち歯科金剛おとなこども矯正歯科

📞 TEL:072-289-8148

診療時間:9:00~18:00(休診日:木・日・祝)